-
-
【特養現場の本音】介護職の給与はなぜ上がらないのか?現状打破の具体策を生活相談員が提言
2025/4/17
「介護職の給与、全然上がらないよね。」 そんな会話を何度、職場で交わしてきたでしょうか。 処遇改善加算は入っている。給与は“上がっている”。 ――でも、なぜか報われた気がしない。 そんなモヤモ ...
-
-
「利用者ファーストのための職員ファースト」特別養護老人ホーム六甲の館の挑戦
2024/12/18
介護業界が深刻な人手不足に直面する中、神戸市北区に位置する特別養護老人ホーム「六甲の館」が注目されています。 同施設を運営する社会福祉法人弘陵福祉会は、「利用者ファーストのための職員ファースト」と ...
-
-
介護施設における看取り介護の実践:法定研修の重要性と今後の展望
2024/11/6
近年、日本の介護施設において「看取り介護」と「ターミナルケア」が大きく注目されるようになりました。 かつては自宅で亡くなる方が多く、約8割が家庭で最期を迎えていましたが、医療の発展とともに「病院で ...
-
-
【おすすめ】メンタルヘルス・マネジメント検定をスマホで効率的に!スタディングで合格を目指す
2024/10/10
「時間がないから、資格の勉強なんて無理…」と諦めていませんか?もしスマホひとつで、通勤時間や休憩中にサクッとメンタルヘルス・マネジメント検定の勉強ができるとしたらどうでしょう? スタディングの講座 ...
-
-
【解説】社会福祉士の基礎:ミクロ・メゾ・マクロ視点のケースワークをわかりやすく解説
2024/10/8
社会福祉士としての実習では、様々な視点から対象者を支援することが求められます。特に、ケースワークの実践においては、ミクロ視点、メゾ視点、マクロ視点の3つの視点が重要です。これらの視点を理解し、適切に ...
-
-
【2024年度版】身体拘束及び高齢者虐待防止に関する研修-令和6年度義務化
2024/8/13
こんにちは、社会福祉士のほしくずです。 今回は、「身体拘束及び高齢者虐待防止に関する研修」について紹介していきます。 令和6年度の介護報酬改定により、高齢者虐待防止研修が義務化されました。身体拘 ...
-
-
【わかりやすく解説】介護現場に必要な生産性向上について~生産性向上推進体制加算の算定要件~
2024/8/13
こんにちは、社会福祉士のほしくずです。 令和6年度の介護報酬改定から5か月が経過しました。 新しい加算の創設や処遇改善加算など、算定に向けた準備や申請書の提出などの業務を進めているところだと思い ...
-
-
【まとめ】令和6年度介護報酬改定!新加算『認知症チームケア推進加算』の対象事業所、算定要件を確認
2024/5/21
こんにちは、社会福祉士のほしくずです。 令和6年度の介護報酬改定から2か月が経過しました。 新しい加算の創設や処遇改善加算など、算定に向けた準備や申請書の提出などの業務を進めているところだと思い ...
-
-
【まとめ】介護報酬改定で令和6年6月スタート!新しい介護職員等処遇改善加算の算定要件とは?
2024/3/11
こんにちは、社会福祉士のほしくずです。 2024年度介護報酬改定の概要が明らかになり、報酬改定に向けて準備を進めている頃だと思います。 その中で管理者や経営者が気になるのが、新たな処遇改善加算に ...
-
-
【まとめ】令和6年度介護報酬改定に係る人員、設備及び運営基準等の改正(特別養護老人ホーム)
2024/3/15
こんにちは、社会福祉士のほしくずです。 2024年度介護報酬改定の概要が明らかになり、報酬改定に向けて準備を進めている頃だと思います。 今回は、介護報酬改定に係る事業所の人員、設備及び運営基準等 ...